Translate

2022年9月11日日曜日

220911 ママチャリ(自転車)の前照灯をモバイルバッテリー化しました

こんにちはHousukeです。


前々回の “220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編”で整備をご紹介したブリヂストン RoadStarの前照灯を、モバイルバッテリーの電力で点灯するようにしました。
(前々回ではモバイルバッテリー+太陽光パネルを使う予定でしたが、購入してテストをしてみましたら、集電の具合がイメージと違ったので、急遽モバイルバッテリーだけを使うようにしました。)


🐎 部品の手配 🐎
我が家の自転車は雨ざらしなので、電池などを収納する箱やSWは、きっちり防水する必要があります。一方、そんなにお金をかけたくないフトコロ事情もあるので、手ごろな値段のパーツで作ってみて、問題があればまた考えることにしました。

《前照灯 マグボーイ 籠下用》
パーツダイレクトPayPayモール店 1,080円(まとめ買いで送料無し)


《モバイルバッテリー 5000mA》
百円ショップ(ダイソー) 550


《防水オートバイトレイル ツールボックス》
Amazon 1,094Prime


《防水丸型ロッカートグルSW ×6個》
Amazon 999円 Prime


《サムコス マジック結束バンド 幅15mm×長さ5m》
Amazon 373円 Prime
 
🐎 加工・組立 🐎
- ツールボックスにSWを取付る穴をあける -
ステップドリルで概ね径20㎜の穴をあけてSWを挿し込みました。

- PLを点滅させる回路を作成 -
今回購入した防水SWにはPL(パイロットランプ)が付いていますが、ただ点灯させただけでは面白くないので、PLを点滅させることにしました。
PLを点滅させる回路は、古典的なトランジスタを使ったフリップフロップ回路を使いました。
点滅する速度は、2回/秒くらいです。電解コンデンサー10μFを小さい値のものにすると点滅が早くなります。
SWには “ON-OFF”するライン(銀色×2)と、そのON側に繋がったPL(金色×1)の3つの端子があります。PLは無極性で、⊕⊖関係なく点灯します。一応 1KΩの抵抗を入れましたが、電源(~24V)に直に繋げても大丈夫なようです。
SWの取付箇所の隙間は、防水のため “ボンドG17”を 2度塗りしました。

- 配線と動作テスト -

PLが点滅する機能が不要ならば、1KΩへ繋がっている配線を電池の⊖に繋いてください。PLが点きっぱなしになります。

点滅用のフリップフリップ回路基板は、絶縁と耐振動のために黒いヒメロンテープを巻きました。モバイルバッテリーには、耐振動のために5㎜厚のEPDMスポンジを巻いています。

前照灯に流れる電流は実測値で500[mA]でした。モバイルバッテリーの容量はカタログ値で 5000[mA/h]ということなので、10時間は連続して点灯できる計算になります。ピンク色の筒状のものは、予備のモバイルバッテリー1200[mA/h]です。

- ツールボックスを前カゴに取付 -
 バッテリーや回路基板を格納したツールボックスを、サムコスのマジック結束バンドをたすき掛けにして、前カゴの内側にくくり付けました。


🐎 不備だった箇所を再整備 🐎
 前々回の整備で、不備だった箇所がいくつかあったので再整備しました。
 
 - BB(ボトムブラケット)を交換 -
整備着手当初 知識不足で、BBはシェル幅が合えば良いだろうと考えて、軸長107mmのものをテキトウに購入して取付けてしまいました。
そうしたら...
 ギアとフレームのクリアランスが数ミリ 
軸長が短かったようで、ギアとフレームのクリアランスが数ミリしかありません。ギアガード付きのクランクなのですが、内側のギアガードを外して取付けていました。
また、ペダルに乗せた足先が前輪のどろ除けに当って転倒する危険がある😅、という致命的な問題の原因にもなっていました。

今回、軸長107mmのBBを、VPシリーズ(Amazon)で手に入る中で軸長が一番長い122.5mmのものに交換しました。
 107mmと122.5mmの比較  
 交換後 
内側のギアガードが取付けられるようになり、足先が前輪にあたる問題も解消しました。
クランクも整備着手当初に購入した170mm長に再度換えました。
(170mmのクランクは(オリジナルは165mm)、長ければ漕ぐのが楽になるだろうとシロート考えで購入したものです😊。ペダル先が路肩など斜面で当たりやすいとか、前輪どろ除けに当たりやすいとか、多少デメリットがありますが、爺ィなので漕ぐのが楽な方をとりました。) 

 - ハンドルポスト交換 -
 ハンドルをオリジナルのライザーバータイプからプロムナードタイプに変えたことが原因だと思いますが、ハンドルのグリップが手前(体に近い)すぎて窮屈に感じていました。そこで、ハンドルが前方へ行くように、ハンドルポストを画像のようなネックが長い80mmに交換しました。(交換前は40mm)
ハンドル操作が自然な感じになり、乗り降りもスムースになりました。

ついでにグリップも、最近出回っている手にやさしいショックを吸収してくれるというものに変えました。手のひらで受ける面積が大きいので楽になりました。硬い材質のゴムなので長持ちしそうな感じがします。また、ネジ止め式なので取付や調整が容易です。
 

今回の前照灯のモバイルバッテリー化と追加の再整備で、ほぼ満足できるところまで整備できました。
 整備前 
娘夫婦の家から戻って来たときには、スポークが2本折れ後輪の泥除けのステーは大きく曲がっていました。
 今回の整備後 
一番の出来は、前照灯が漕ぎ方に関係なくフルパワー(2.5W)で点灯するようになったことです。夜間の走行が格段に安心で楽になりました。
防水性能などについては、2~3回 1か月程乗ってみて、その間台風の雨風にも見舞われましたが、今のところ問題はありません。

今回、振動を感知して自動的にライトが点灯する回路も組んでみたのですが、明るさが微妙に変化するので見送りました。完成度を上げて、次回トライする予定です。


🚲 部品・工具の注文先と値段の一覧 🚲
P :Yahooショッピング(自転車パーツの専門店)
A :Amazon
Y :Yahooオークション
H :百円ショップ(価格は税抜き)
M :メルカリ

  1.P-前照灯 マグボーイ 籠下用 1,080
  2.H-モバイルバッテリー 5000mA 550
  3.A-防水オートバイ トレイルツール 1,094Prime
  4.A-防水丸型ロッカートグルSW ×6個 999円 Prime
  5.A-サムコス マジック結束バンド 幅15mm×長さ5m 373円 Prime
  6.A-ブリヂストン マルシェットバスケット BK-MCT 3,091円 Prime
  7.A-WAKI EPDMスポンジゴム 5㎜×200㎜×200㎜ 190Prime
  8.Y-電解コンデンサー 10μF 16V 4個 130円 送料 84
  9.Y-トランジスター 2SC1815-Y 10個 180円 送料 84
10.Y-トランジスター 2SB435-Y 2個 190円 送料 84
11.A-Youmile 600個 金属皮膜抵抗セット(1Ω~10MΩ) 599円 Prime
12.M-モバイルバッテリー 1200mA 300円 送料込
13.A-VP ボトムブラケット BC73/68-122.5mm  1,320円 Prime
14.A-CXWXC エルゴグリップ 1,480円 Prime
15.A-UPANBIKE ハンドルポスト 80mm×220mm アルミ 1,799円 Prime
16.A-ステップドリル 2本セット4-22mm 3-13mm 699円 Prime
17.H-ボンドG17 100

2022年6月18日土曜日

220618 サーボブレーキを外してみましたが...

こんにちはHouskeです。


前回:220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編』の続きです。
前回書ききれなかったサーボブレーキを外す内容をお伝えします。
サーボ(バンド)ブレーキを外すために、ドラム抜きという専用工具があるそうです。サーボブレーキの交換なんて、たぶん一生に一回しかやらないと思うので、そんな工具は買う気はありません。
また頼りのゴムハンマーを使うことにしました。

 サーボブレーキのブレードに穴あけ 
ゴムハンマーの力を受とめてくれるところがないので、穴をあけて 6Mのボルトをナット止めをして、それを叩くことにしました。
上の画像のように10㎜のボルトを付けてみましたが、短かすぎてハンマーの力が十分つたわりません。
それで、15㎜くらいの使い古しのチェーン引きがあったので、それに替えて、引き続き叩きました。
チェーン引きは曲がりましたが、無事にブレーキのブレードを外すことが出来ました。

 内装変速機のラチェットを抑えるバネが変形 
よせばいいのに、一度組上げた内装変速機に潤滑剤ベルハンマーを足そうとして、再分解して、組むときにラチェットのバネを変形させてしまいました。ラチェット部分は噛まないように気をつけていましたが、分解・組立が3回目で慣れたのか 気が緩んだようです😂。ちょっと硬いなあと感じてナットを締めた時には、時すでに遅しで、下の画像の通りバネが変形していました。
めげましたが、ラジペンでなんとか修正して組み戻しました。

 とりあえず玄関の飾り 
とりあえず玄関の飾りにしました。
前回のブリジストンのLoadStarのペダルの漕ぎが重かったので、このリムのスプロケットを大きめの19Tにして、交換して試してみる予定です。


 オマケ情報 
スポークは277㎜を使用しました。
内装ギアのスポーク穴は楕円型(ひっかけハブ)なので、組んでいる最中にポロポロ抜けてしまいます。適当な厚紙のコヨリで止めながら組みました。
コヨリは片面のみに使用しましたが、反対側の面は普通に組みました。ハブを縦に固定するなど、他にもやり方はあると思います。

前照灯をモバイル電池、自動点灯化を考えていましたが、来週中にはパーツが全部揃いそうなので、その内容をお伝えします。
次回:『220911 ママチャリ(自転車)の前照灯をモバイルバッテリー化しました
お楽しみに...

2022年5月13日金曜日

220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編

こんにちはHouskeです。


前回:「220503 ママチャリを整備しましたⅣ/散策をしたくなる自転車 前編」の続きです。

今回は整備は、常時一定の負荷になっているハブダイナモを外して、あまり使うことのない荷台は省いて、シングルスタンドにしました。また、ギア比はオリジナルの 2.43(34÷14)から 約3%増の 2.50(40÷16)にしました。
ちなみに、前回のメーカー不明のHowEverのギア比は、オリジナル比で約9.2%減の2.22(40÷18)にしました。


🎌クランクがフレームに干渉する🎌
クランクの内側のガードがフレームに干渉します。
前回のHowEverの残部品、カートリッジ式BB(VP-BC73)を使いましたが、干渉するのは締め止める右ワン側なので、このBBの寸法の問題ではないようです。長いBBに変更して、右ワン側に 2~3㎜厚のワッシャをかませれば調整できますが、そんなことやってられないので手っ取り早く内側のガードを取外しました。
M4×10mmの木ネジが使われていましたが、ガード片側だけを止めるには長すぎるので、画像のM4×6mmの丸頭のネジを、タッチペイントで黒く塗って使いました。
- BBの寸法の問題のようです(追記) -
取付けたBBはシェル幅68㎜-軸長107㎜“でしたが、軸長が短いようです。シマノのバリエーションだけでも軸長は103~127㎜あるそうです。前述のガードの当たり具合からみて、軸長118~122.5㎜辺りが正解かと考えています。他の自転車の寸法も参考にして交換する予定です😅

🎌後輪の整備🎌
あまり見たことがないブレーキが付いていました。ラベルには『DINEX SERVO BRAKE』と記載されています。
ググってみると、このサーボブレーキは、70年代後半にバンドブレーキとの互換性を持たせて数社が新規開発したもので、そのなかのブリジストン型だそうです。
ブレーキのブレーキドラム側が変速機にネジ止めされています。

この変速機のブレーキ側の接合部の形状は、ローラーブレーキ用とは違っていました。
ローラーブレーキとは合いません。
ローラーブレーキはすでに注文してしまったし、困りました。
このサーボブレーキを生かすことも考えましたが、肝心のブレーキシューが変質・摩耗しています。
ググってみたら、サーボブレーキと互換性のある、さらに進化した『メタルブレーキ』がみつかりました。
大型の放熱板が付いていてカッコいいし、DIA-COMPEなど大どころからも販売されています。シマノのブレーキ用グリスを指定していてメンテナンス性も良さそうです。
が、交換するには、大きなネジを回して外す必要があります。
多分、溶接並みに固着していると思われます。
考えた末、今回は、たまたま別の自転車から外したローラーブレーキ対応の変速機があったので、とりあえずそれを使うことにしました。
シロートで知識ゼロなので行き当たりばったり、大変です...

<別の自転車から外した変速機『SG3-R40』(分解・整備中)>
- ネットでも販売中 -

<後輪スポーク組み>
この変速機『SG3-R40』は、スポークの穴が楕円になっていて、スポーク2本ずつを一ヶ所に挿すようになっています。通称ひっかけハブと呼ばれています。
さしたスポークはポロポロ抜けてしまうので、厚紙で太めのコヨリのようなものを作って、それが抜けないように挿して止めながら組みました。
前回の、スポークとスポークの穴が一対の変速機より、径(PCD)が小さいのでスポークは手持ちにあった 276mmを使いました。ところがまだ短いようで、うっすらネジ山が見える箇所があるので 277mmがいいようです。
(前回のスポークの穴がスポークと一対の変速機では 271mmを使いました。)

ブレーキは、放熱用のフィン付きローラーブレーキ “BRIM-31RF”を使いました。フィン無しに比べて 500円程高価ですが、爪がないので何度でも分解・整備ができます。
<SIMANO製 “BRIM-31RF>


🎌チェーンカバーが長すぎるのでカット🎌
チェーンカバーの端が当たるので、ニッパで2㎜くらいカットしました。ネットでBRIDGESTONE TB1用ということで販売されているものです。何なのかググってみたら 27インチのクロスバイク風のママチャリでした。26インチには少し大きいようです。
<BRIDGESTONE TB-27>


🎌リムダイナモを取付けられない🎌
自転車の灯りが豆電球だった時代(古い話ですが)のリムダイナモは重い/うるさいのイメージがありました。最近は豆電球はなくなってほぼLEDに替わって、このリムダイナモのイメージが違ってきています。Amazonカスタマレビューなどでもよい評価のほうが多くなっています。一番いいところは、使わない時は機械的に切り離して、ペダルを漕ぐの時の負荷にならないことです。
<リムダイナモ>
今回、そのリムダイナモにするつもりでしたが、それを取付けるBRKTがありません😑。
前照灯ライトなしでは道交法違反になるので、とりあえずバッテリーライトを購入しました。盗難防止のためライト本体は外してありますが、それを一々取付けるは面倒そうです。


🎌試乗感🎌
ペダルを漕がないで空走できる距離が長くなりました。平坦であれば、15メートルくらいはタダで移動することができます。ハブダイナモをなくしたことによる効果です。
一方、それを見込んで、ギア比をオリジナルから3%増にしましたが、ペダルが予想以上に重くなってしまいました。原因は、ギア比だけではなく、ハンドルをオリジナルのバータイプからプロムナードタイプ(ママチャリ風)に変えたことにもあるようです。なんとなく、ペダルに力が入りません。前回のHowEverに比べると、ホイールベースが短いし、シートポストの角度も後方に大きく傾いています。シートを前に動かして調整するといくらか良くなりましたが、なんか変です。ハンドルをオリジナルのバータイプに戻すことも考えています。
170㎜長のクランクを使ってみましたが、ハンドルを大きく切ったときに足先が前輪の泥よけに当たります。転倒する危険があるので、オリジナルと同じ165㎜長のクランクを追加注文して交換しました。前回の整備で、クランクは長い方が楽だろうと考え、HowEverではうまくいったのですが、今回の StarRoadではダメでした。
- これも、前の方で追記したBBの軸長の短いのが一因のようです -
 
また、前輪ハブにオシャレなハブ毛を付ける予定で、Amazonに注文しましたが在庫切れでまだ発送されていません。製造元が消えた感じですが、安いのでダメもとで待っています。


次回、次々回も続きます。
次回
220618 サーボブレーキを外してみましたが...

次々回では、ライトのほかに軸長の短いBBを122.5mmに、ハンドルが前方になるように首の長いハンドルポストにそれぞれ交換しました。
お楽しみに...


🚲 部品の注文先と値段の一覧 🚲
P :Yahooショッピング(自転車パーツの専門店)
A :Amazon
Y :Yahooオークション

  1.P-タイヤ2本組 SR078 LL26x13/8 W/O 1,859
        (チューブ、リムバンド付)
  2.P-軽快車厚手サドル SD-10 210㎜x270㎜x90㎜ 1,480
  3.P-シートポスト SP-501A アルミ 25.4㎜ 1,180
  4.P-中谷金属工業 コッタレスキャップ ブラック 130円 x2
  5.P-中谷金属工業 シートクランプ 65㎜ 330
        (長すぎてボルトは使えず流用)
  6.P-SHIMANO ベルクランクカバー グレー 230
  7.P-浅み ステンレス前後泥よけ 26インチ用 1,230
  8.A-FSC変速自転車用チェーン 116L 型番:F80 1,499
        (チェーン修理ツール付/前回数量を間違えて2個購入😅)
  9.P-中谷金属工業 Q型脱輪防止金具 シルバー 110
10.P-EnergyPrice クランクセット SPF-40 Wガード 40T 170㎜ 2,410
        (こけそうで危ないので165㎜を追加注文😅)
11.P-Foglia ブレーキワイヤー 750㎜ シルバー310
12.P-Foglia ブレーキワイヤー 1800㎜ ブラック 299
13.A-SHIMANO リペアパーツ 16Tギア SG-7R50 484
14.A-SAGISAKA ブレーキレバー BAA アルミ 12915 1,702
15.A-CAT EYE TL-SLR200 ソーラーパワー リフレクター 2,407
16.A-BRIDGESTONE TB1用チェーンケース TB-27 2,000
17.A-SHIMANO リペアパーツ 左ハブナット 15㎜ 198
18.A-BRIDGESTONE バッテリーライト1000 前照灯 HL-SP5 2,612
19.P-中谷金属工業 前後ハブナットキャップ グレー 100
20.A-スポーク#14 280㎜ 36本入 CPニップル付き 956
21.A-スポーク#14 276㎜ 36本入 CPニップル付き 933
22.P-スタンダードペダルセット グレー110㎜x72㎜ 290
23.P-ハンドルポスト ステン 全長:約240㎜ 外径:約22㎜ 910
24.A-SONONIA 10個 スタイル クリップ ガイド 黒 316円 x0.3
25.A-Foglia 自転車 グリップ マルチエルゴグリップ 115㎜ グレー 630
26.P-SHIMANO シフト用ケーブル 1650㎜ グレー 400
27.A-シマノ BR-IM31-RF ローラーブレーキ フィン付 1,991
28.Y-中野鉄工 前ハブ 145㎜ 36H ワッシャナット付 330円+送料390
29.A-VP ボトムブラケット BC73/68-107mm 1320
30.P-チェーン引き右用 138
31.P-チェーン引き左用 138
32.A-SHIMANO BR-IM31-Rブレーキケーブル調整ボルト&ナット 297

                                                                                   合計: 29,486

2022年5月3日火曜日

220503 ママチャリを整備しましたⅣ/散策をしたくなる自転車 前編

こんにちはHouskeです。

前回:「220404 ママチャリ(自転車)を整備しましたⅢ/完成編」の続きです。

🗼ブリジストン製自転車 StarRoad🗼
今回は、『StarRoad』というロゴの入ったブリジストン製の自転車を整備しました。15年以上前に購入したものです。娘が通学する時に使っていたので、往復 10Kmで 3年間 600日とすると、そのマイレージは 6000Km超えになります。

<散策をしたくなる自転車>
調整台でスポークを組んでいて判ったのですが、ハブダイナモの回転時の負荷は、ライトが点いていようがいまいが変わりません
前回は、途中でそれに気付いて、ハブダイナモを 2.4Wから 0.68Wの軽いものに換えましたが、それでもペダルを漕がないで空走するときには、その負荷を感じます。ライトが点いてない(発電しない)時は負荷はゼロになるものと考えていましたが違うようです。もと電気屋としてはムカつく仕様です。
今回は、このムカつくハブダイナモをなくしてしまって、思わず散策をしたくなるような軽く漕げる自転車に整備することにしました。


🗼BB交換🗼
BBの軸を手で回すとゴリゴリするし、マイレージと経年から絶対に交換したかったので、気合をいれて取り外しにかかりました。
右ワン(自転車を右方向に向けて見た側)は予想とおり固着していました。
特に外すための工具がないので、シリコンスプレーを吹き付け、画像のダイソー製のマイナスドライバーを凹みに当てハンマーで叩きました。
何十分間か叩いて、いい加減いやになって、ホーセンターになにか工具を探しに行こうかと考えたときに少し回り始めました。1時間くらい前に吹き付けたシリコンスプレーが浸みてきて、やっと効いてきたという感じです。
ちなみに、右ワンはロックリングを含めて両者がに回して外れます。左ワンはロックリングを含めて両者がに回して外れます。
ペダルについては、この逆になります。右ワン側のペダルはに回すと外れ、左ワン側に回すと外れます。
クランクを止めるナットは、ややこしいのですが右ワン側左ワン側共、正ネジに回すと外れます。

<ペダルの回りがスムーズではない>
ペダルの回りがあまりスムーズではないので、玉合わせなどの調整をしようかと考えました。
ところが今回のは 290円の安物のせいなのか、軸の端を潰してあってナットが回りません。小さいラチェットではビクともしないので、ベルハンマーを付けて諦めました。
ググってみると、普通ペダルの軸は右左とも、に回して外れる正ネジで、ダブルナットで止めてあるようです。


🗼前輪のスポーク組み🗼
前輪のハブは、ヤフーオークションで入手しました。
入手時、軸を回すとゴリゴリして重かったので、変速機と同じ感じで玉合わせをし直しました。
スポークは 280mmを使いました。
調整台で回すと、いつまでも惰性で回っています。ダイナモ付とは大違いです。


次回は、BB回り、後輪の組立などの残りの取付作業を完了してお伝えしたいと思います。あまり見たくはないのですが、使用部品の金額も計算します。
次回
220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編
お楽しみに...

2022年4月4日月曜日

220404 ママチャリ(自転車)を整備しましたⅢ/完成編

こんにちはHouskeです。


なんとかママチャリの整備が完了しました。

🚲 思いのほか手こずった作業 🚲
簡単そうでも思いのほか手こずった作業や、ネット情報をあれやこれや調べてやっとこさ進んだような内容を主にご紹介したいと思います。
(自転車については全くの初心者なので、スポーク組やブレーキなどの走行の安全にかかわる箇所の具体的な説明は控えています。)


- スポーク組み -
工具については、調整台とテンションメーターを購入しました。全体の手順についてはYouTubeやブログを参考にしました。
<調整台とテンションメーター>
結局、組みかたを間違えたり、歪んだのがどうしても直せなくて、2回組み直して3回目に組んだものを実車に使いました。

//組みかた
スポークの組み方にはたくさん種類があるようですが、ママチャリではJIS組の一択になります。

//リムのブレの調整
リムを回してブレを見るブレが無くなるようにニップルを調整
を繰り返し、リムのブレが、横・縦 2㎜以内になるように調整をしました。時々、テンションメーターで張りの強さが揃っていることを確認しました。
(YouTubeでブレ 1㎜以内という動画がありますが、とても無理です。)
Housukeの場合、作業を30分くらい続けていると、次第に集中できなくなって、いつの間に違うことをしています。半日くらいたって、やる気が戻ったところで、またを繰り返すといった感じです。作業時間にすると、リム一個当たり 1時間~1時間半くらいになります。


- クランク・チェーンカバーを交換 -
クランクはオリジナルより大きめの 40Tガード付クランクにしました。
後輪のスプロケットは、オリジナルに比べ少し漕ぎが軽く(9.2%減)なるよう 18Tにしました。スプロケットは、Amazonだけでも 14~22Tくらいまで2Tとばしで選ぶことができます。
チェーンカバーは半透明なBRIDGESTONE製TB-27(Amazon)にしました。


- 今回購入したチェーンは厚歯/薄歯 !? -
チェーン、スプロケットには厚歯と薄歯があるそうです。
上の黒い方が使っていた古いチェーン、下の金色の方が今回 Amazonで購入したF80です。
どう見ても黒が厚歯で、金色が薄歯なような気がします。
やっちまったかと思いながら、実車に当ててみると問題なくフィットしました。
F80のレビューは600件以上ありますが、スポーツバイクのユーザのなかにママチャリのユーザもチラホラいて、厚い薄いなんて誰も気にしてないようです。
Housukeも右へ倣えで、気にしないで使うことにしました。
- スプロケット18Tは薄歯でした(追記) -
Amazonで購入したシマノのスプロケット18Tはたまたま薄歯でした。クランク40Tも偶然薄歯だったようです。販売サイトの商品説明にその情報の記述はありません。プロの自転車屋さんでも実物を見てから判ることがあるそうです。


- 難しかったチェーン組付 -
思いのほか難しかったのがチェーンの組付です。手で引っ張りながらピンを挿そうとしましたが、硬くて無理でした。
画像のように、結束バンドで予め手繰り寄せておいてモンキーでピンを押し込み、それから左側のチェーンカッターで微調整をしました。
チェーンの長さは、ネットの情報から 2~3cm幅のたるみが出るように調整しました。
- コツはピンを全部抜かない(追記) -
チェーンを切るときは、ピンを全部抜かないで反対側のプレートにプレートの厚さ分ピンを残して付けておいて、再度つなげて組むときは反対側から専用工具でそのピンを押し戻すのがコツだそうです。
それと、チェーンカッターにはチェーンフック(針金)が付いていて、結束バンドなどは要りませんでした。失礼しました😅...


🚲 後輪のスポーク 🚲
<SG-3R40>
スポークは 271mmを使いました。スポークの長さは、PCDとフランジ幅/厚がややこしく関わって決まるようで、スケールで測って見積もるのは、初心者には無理の様です。
良い資料が見つかったら、また別の機会に本ブログに載せておきたいと思います。


🚲 走行テスト 🚲
走行テストを兼ねて、少し遠回りをして買い物に行ってみました。
≣ 近所の埼玉県蕨市民公園です 
整備前に比べて、驚くほど滑らかで静かになりました。特に空走時に“カラカラ”と鳴るラチェット音が聞こえないくらい小さくなりました。一回目の記事でご紹介した潤滑剤ベルハンマー(変速機に添加)の効果もあると思います。
(ベルハンマーなどの効果は、せっかく買った車輪の調整台を使って評価する方法を考えています)

次回『220503 ママチャリを整備しましたⅣ/散策をしたくなる自転車 前編
お楽しみに…


🚲 費用計算 🚲
部品代: 31,130
工具代: 22,884円(一回目の記事にリスト記載)
計算してみたら結構お金を使っていました。部品や工具の単価は数100~2,000円くらいで安いので、テキトウにネットで注文したのが拙かったようです。
部品リストを作って、気を一回落ち着けてから注文をすれば、もっと無駄なく安く上がったと思います。


次回もまたママチャリ(まだ古いのが2台あります)の整備をご紹介する予定です。ハブダイナモを最近評判の良いリムダイナモなどにして、なんとなく散策をしたくなるママチャリをイメージしています。前ハブには虹色のオシャレなハブ毛を付ける予定です。

お楽しみに...


🚲 部品の注文先と値段の一覧 🚲
      P :Yahooショッピング(自転車パーツの専門店)
      A :Amazon
      Y :Yahooオークション

  1.A-DIACOMPE(ダイアコンペ) DL800 ブレーキ フロント用 2,436
  2.A-FSC変速自転車用チェーン 116L 型番:F80(工具付) 1,499
  3.P-#13×271mm エナジープライス スポーク・ニップル 402
  4.A-スポーク#13 276mm 36本入 CP ニップル付き 362
  5.A-SHIMANO リペアパーツ 18Tギア (1/2x3/32薄歯572
  6.A-W-13SW 超ワイドガッチリ両立スタンド 26インチ 2,064
  7.A-BRIDGESTONE 樹脂 ペダル 自転車 VP-308.A F460169 1,073
  8.P-EnergyPrice クランクセット SPF-40 Wガード 40T 170㎜ 2,287
  9.Y-中古 ハブダイナモ MITSUBA MD11 1,000円(送料700円)
10.P-SHIMANOシフトレバーブラック 1,137
11.P-J&C JC-036CLB ディンプルシリンダーリング錠 グレイ 414
12.P-FF-R SP-501A アルミ シートポスト シルバー 25.4㎜ 1,116
13.P-カゴ足 ステンレス (横×縦):26インチ:約130×400㎜ 299
14.P-浅み ステンレス前後泥よけ 26インチ用 1,162
15.P-26インチ 泥除け用ステー ステンレス 26インチ用 506
16.P-リンエイ 26インチ アルミリム WO シルバー RA26138 1,561
17.P-シンコー リムバンド 26インチ WO フラップ 10本セット 288
18.P-SHINKO SR187 DEMING JETDAIii L_Z 26×1 3_8 WO 1,310
19.P-SHINKO SR078 LL 26×1 3_8 WO 598
20.P-荒井製作所 AF200 アルミブレーキレバー ブラック 966
21.P-Foglia ブレーキワイヤー 750mm ブラック 288
22.Y-左ハンガー・ロックリング 300円(送料94円)
23.P-Foglia シートピン レバー付 368
24.A-Panasonic LED ソーラーオートテールライト NSKR604 2,114
25.P-iRC チューブ 26×1.25-1.50、25×1 3_8 英式 29880J 724
26.A-BRIDGESTONE TB1用チェーンケース TB-27 2,000
27.P-Foglia ブレーキワイヤー 1800㎜ 299
28.P-中谷金属工業 前後ハブナットキャップ グレー 92
29.P-中谷金属工業 Q型脱輪防止金具 シルバー 99
30.P-チェーン引き右用 138
31.P-チェーン引き左用 138
32.A-SHIMANO クランクキャップ FC-C6000 Y1PT12000 248
33.A-SONONIA 10個 スタイル クリップ ガイド 黒 316
34.A-Ruler エルゴグリップ ブラック/グレー (合わせ買い) 654
35.Y-昭和インダストリーズ リアキャリア 746円 (送料990円)

                                                                               合計: 31,130

220911 ママチャリ(自転車)の前照灯をモバイルバッテリー化しました

こんにちはHousukeです。 前々回の “ 220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編 ”で整備をご紹介したブリヂストン RoadStarの 前照灯 を、 モバイルバッテリー の電力で点灯するようにしました。 (前々回では モバイルバッテリー+ 太陽...