Translate

2022年4月2日土曜日

220402 ママチャリ(自転車)を整備しましたⅡ/朽ち果てたヘッドパーツ、BB ボトムブラケット メンテナンス編

こんにちはHouskeです。

寒いので中断していましたが、3月を過ぎて暖かくなってきたのでようやく再開しました。


🚲 朽ち果てたヘッドパーツ 🚲
上の画像の通り、錆びたヘッドパーツが抜群な朽ち果てた感を演出しています。今回一番交換したかった部分です。
ハンドルポストを抜く必要があります。
まず、上から見えるM6の六角ボルトをLレンチで緩め、適当なボルトを当てがってハンマーで叩いたら、下の画像の引上げウスは下に抜けました。ところが...
ハンドルポストとフォークのパイプが固着していて外れません。
前輪を固定してハンドルを力任せに回せば外れるような気がしましたが、フォークが曲がって壊れるような気もしたので今回は見送りました。
暫定的な処置として、錆びたところ(ワン)はサンドペーパーで磨いてから錆止め剤入りのタッチペイントを塗りました。
ベアリングは洗浄・グリス充填をしました。
後日、予備の自転車を準備して、替えのフォークを買うつもりで再挑戦する予定です。



🚲 BB ボトムブラケット(以降❝BB❞と言います)のメンテナンス 🚲
BBは、次のカートリッジタイプに交換するつもりでした。

ところが、予想はしていたものの、右ワンが外れません。
- 外れない右ワン(矢印で指したところ) -
百均のマイナスドライバーを窪みに当てがってハンマーで叩きましたがビクともしません。
❝16㎜ナットを当て大きなレンチで回す方法❞がネット動画で紹介されていましたが、外したベアリングなどが綺麗だったので、今回は無理せず洗浄・グリス塗布をしてまた使うことにしました。
この時点でだいぶ疲れています...
- 洗浄したBB -
左ワンのロックリングは真っ赤に錆びていたので、ヤフオクで取寄せて交換しました。


🚲 前輪の組立 🚲
元々付いていた前輪は、傷みがひどいため丸ごと捨ててしまったので、新しく組みました。

Amazonで丸善製のハブダイナモ MagBoy(2.4W) を入手してみましたが、手回しでバカ重かったので、発電量の小さいMITUBA製(0.68W)の中古品をヤフオクで落札しました。
考えたくはないのですが、今年で 68歳。自転車のペダルが重く感じます。

- MITUBA製の中古ハブダイナモ -
    PCD:58㎜
 フランジ厚:4㎜
フランジ外幅:52㎜

- 前輪の組立 -
MITUBA製は、他のダイナモや内装変速機のハブに比べて一回り小さいので、スポークは 5mm長めの276mmを使いました。
ダイナモを 0.68Wにミニマイズしたことで、前に比べてペダルがずいぶん軽くなりました。今回の自転車はカミさん用なのですが多分気が付かないと思います。
体力はありそうなので...


次回は、思いのほか難しかった作業や交換部品の値段・購入先をご紹介して、今回の整備の完成編にしたいと思います。
次回:『220404 ママチャリ(自転車)を整備しましたⅢ/完成編
お楽しみに…

2022年1月23日日曜日

220121 ママチャリ(自転車)を整備しましたⅠ/内装変速機・ローラーブレーキ整備編

こんにちはHouskeです。

12年前にヤフーオークションで手に入れた中古の自転車です。その時に前照灯ライトやブレーキ、カゴなどを交換したのですが、それ以来手をかけなかったこともあってさすがに傷みがひどくなってきました。
今回は、この長年お世話になった自転車へのご褒美として新品同様に整備をすることにしました。

🚲 交換部品 🚲
ザっと見たところそのまま使えるのは、前照灯ライトとカゴ、後輪のリムくらいです。内装変速機、後輪ブレーキは分解して整備できるか検討することにして、その他は全部交換することにしました。交換する部品の注文先はアマゾン、ヤフーショッピング、ヤフーオークションなどです。


🚲 内装3段変速機の整備 🚲
手で回したときはゴリゴリした感じでしたが、バラしてみたら錆びたような様子がないので、洗浄・グリス充填をして使うことにしました。
洗浄はパーツクリーナー、グリスはシマノ製のハブ用グリスを使いました。このグリスですが、思ったより柔らかく機構の中にサッとしみ込んでいくので、画像のようにバラバラに分解しなくてもよい気がします。
また、ネットでよく話題になるスズキ機工の潤滑剤ベルハンマー原液も試しに入れてみました。手で回した限りでは明確な効果は感じられなかったので、実際の試乗でそれを確認したいと思います。

“クレイジーホワイト”さんのサイトから同型の変速機 Inter-3 Hubのサービスマニュアルへ辿り着けたので、分解図とサイトのアドレスを貼付けておきます。


🚲 後輪ローラーブレーキの整備 🚲
ひどく汚れてジャンク感いっぱいでしたが、作りが頑丈で摩耗や変形はなかったので、整備をして使うことにしました。固着したグリスはウエスで拭取り、カバー部の錆は百均のサビとりで落としました。
カバー部の爪は硬いので、何度も起こしたり止めたりすると折れそうです。ちなみにローラーブレーキの整備はグリスの補充だけで良く、分解する必要はないという情報もあります。


次回は、ハンドル機構を支えているヘッドパーツ、BB(ボトルブラケット)の交換を予定しています。外すのも付けるのも初めてです。
次回:『220402 ママチャリ(自転車)を整備しましたⅡ/朽ち果てたヘッドパーツ、BB ボトムブラケット メンテナンス編
お楽しみに...


🎲 メモ(今回購入した工具類/Amazon) 🎲
  •  シマノ ローラーブレーキグリス 100g (1,105Prime)
  •  スズキ機工 LSベルハンマー 80ml (1,315円 Prime)
  •  シマノ 内装ハブ グリス100g (1,291円 Prime)
  •  シマノ プレミアムグリス 100g (1,355円 Prime)
  •  トネ(TONE) ハブコンレンチ CHCW-14 (769円 Prime)
  •  トネ(TONE) ハブコンレンチ CHCW-15 (723円 Prime)
  •  トネ(TONE) ハブコンレンチ CHCW-17 (779円 Prime)
  •  AZパーツクリーナーブルー 840ml (344円 Prime)
  •  KLUMA スポークテンションメーター (2,120円 Prime)
  •  Bazooka(バズーカ) ペダルボックスレンチ (1,023円 Prime)
  •  SUPER B コッタレスクランク 抜き (537円 Prime)
  •  TRUSCO 六角棒レンチ(ロングタイプ) 8mm (211円 Prime)
  •  ホーザン ニップルレンチ (311円 Prime)
  •  自転車用 タイヤレバー 3本セット (398円 Prime)
  •  King TTC ワイヤーロープカッター WC-150 (1,945円 Prime)
  •  TRUSCO 両口めがねレンチ 14,15mm (737円 Prime)
  •  ガレージ・ゼロ 自転車スタンド (1,626円 Prime)
  •  E-Value コンビスナップリングプライヤー (1,124円 Prime)
  •  E-Value コンビ. レンチセット 6本組 (691円 Prime)
  • トネ(TONE) ディープソケット(6角) 2S-10L (752円 Prime)
    /チェー引き用
  •  メンテンススタンド + ニップルレンチ (4,480円 Prime)
                      計 23,636

240729 ママチャリ HowEver号 46Tクランク、BB(ボトムブラケット)、ハンドルポスト交換、前照灯リムダイナモ化

こんにちはHouskeです。 12年前にヤフオクで落札したメーカー不明のママチャリ HowEver号です。 2年前に整備をしたのですが、『スピードが遅い』、『ライトのダイナモが重い』などの不満な点が出てきました。 前回のやり残したことも合わせて再整備をしました。 🗿再整備 ① ...