Translate

2022年6月18日土曜日

220618 サーボブレーキを外してみましたが...

こんにちはHouskeです。


前回:220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編』の続きです。
前回書ききれなかったサーボブレーキを外す内容をお伝えします。
サーボ(バンド)ブレーキを外すために、ドラム抜きという専用工具があるそうです。サーボブレーキの交換なんて、たぶん一生に一回しかやらないと思うので、そんな工具は買う気はありません。
また頼りのゴムハンマーを使うことにしました。

 サーボブレーキのブレードに穴あけ 
ゴムハンマーの力を受とめてくれるところがないので、穴をあけて 6Mのボルトをナット止めをして、それを叩くことにしました。
上の画像のように10㎜のボルトを付けてみましたが、短かすぎてハンマーの力が十分つたわりません。
それで、15㎜くらいの使い古しのチェーン引きがあったので、それに替えて、引き続き叩きました。
チェーン引きは曲がりましたが、無事にブレーキのブレードを外すことが出来ました。

 内装変速機のラチェットを抑えるバネが変形 
よせばいいのに、一度組上げた内装変速機に潤滑剤ベルハンマーを足そうとして、再分解して、組むときにラチェットのバネを変形させてしまいました。ラチェット部分は噛まないように気をつけていましたが、分解・組立が3回目で慣れたのか 気が緩んだようです😂。ちょっと硬いなあと感じてナットを締めた時には、時すでに遅しで、下の画像の通りバネが変形していました。
めげましたが、ラジペンでなんとか修正して組み戻しました。

 とりあえず玄関の飾り 
とりあえず玄関の飾りにしました。
前回のブリジストンのLoadStarのペダルの漕ぎが重かったので、このリムのスプロケットを大きめの19Tにして、交換して試してみる予定です。


 オマケ情報 
スポークは277㎜を使用しました。
内装ギアのスポーク穴は楕円型(ひっかけハブ)なので、組んでいる最中にポロポロ抜けてしまいます。適当な厚紙のコヨリで止めながら組みました。
コヨリは片面のみに使用しましたが、反対側の面は普通に組みました。ハブを縦に固定するなど、他にもやり方はあると思います。

前照灯をモバイル電池、自動点灯化を考えていましたが、来週中にはパーツが全部揃いそうなので、その内容をお伝えします。
次回:『220911 ママチャリ(自転車)の前照灯をモバイルバッテリー化しました
お楽しみに...

0 件のコメント:

220911 ママチャリ(自転車)の前照灯をモバイルバッテリー化しました

こんにちはHousukeです。 前々回の “ 220508 ママチャリを整備しましたⅤ/散策をしたくなる自転車 後編 ”で整備をご紹介したブリヂストン RoadStarの 前照灯 を、 モバイルバッテリー の電力で点灯するようにしました。 (前々回では モバイルバッテリー+ 太陽...